★SPACEGHOST★

Jeordie White(a.k.a.Twiggy / Twiggy Ramirez)を知るためのブログ。時空をさかのぼって不定期更新中。May the force be with you!

サイズ、違いますけど?【インタビュー】Noisey.com(2017年1月11日)

f:id:ankodama666:20211117000632j:plain

 ベルギーのブリュッセルを拠点に活動する四人組バンド、Emptiness。彼らにとって5枚目となるアルバム『Not For Music』(2017年1月20日発売)のプロデュースを、ジョーディが手がけていました。リリース直前、カルチャー誌VICE系列のウェブサイト「Noisey.com」に彼のインタビューが掲載されていたのでご紹介します。ブラックメタルへの愛やスター・ウォーズの魅力など存分に語っています。

 このままポスターが作れそうな大きさのトップ画像や、アルバムのストリーム音源が楽しめる元のサイトはこちら

------

マリリン・マンソンのトゥイギー・ラミレスは、いかにしてEmptinessが内なる“ゴス”を受け入れる手助けをしたのか?

変貌自在なベルギーのエクストリーム・メタル・バンド、Emptinessのニューアルバム『Not For Music』をストリーミング公開。トゥイギー・ラミレスがスラッシュメタル、スター・ウォーズ、そしてトゥイステッド・シスターの魅力を語る

執筆:J Bennett 掲載日:2017年1月11日 カバー写真:Monty Jay/mjph0to 写真提供:Season of Mist

「自分が好きな作品のタイトルが分からないなんて、偽善者だと思われちゃうね」。トゥイギー・ラミレスは携帯で、タイトルは思い出せないが最近ハマっているというアンダーグラウンド界のドゥーム/スラッジ系エクストリームメタル・バンド、ザ・ボディのアルバム情報を探している(結局、『I Shall Die Here』と判明)。ここは、ラミレスの自宅から数軒先にあるウェストハリウッドのレストラン。最近どんな音楽を聴いているかたずねたところ、このような答えが返ってきた。脱退と復帰を経て、長年マリリン・マンソンのベーシストとして活躍しているトゥイギー・ラミレス(本名ジョーディ・ホワイト)。ア・パーフェクト・サークルやナイン・インチ・ネイルズでの功績でも知られている。一方、こちらはあまり知られていない事実だが、彼は数年前から本格的にブラックメタルに傾倒している。それが高じて今回、ベルギーのブラックメタル界の異端児であるEmptinessの新作アルバム『Not For Music』のプロデュースを手がけることになった。

 マカロニ&チーズ、シーザーサラダ、アイスレモンティーに舌鼓を打ちながら、アルバム制作や、彼が愛するスター・ウォーズ、トゥイステッド・シスター、そしてブラックメタル全般について話を聞いた。「こういうジャンルの音楽に自分の名前がクレジットされるのは、それだけで価値のあることなんだ」とラミレスは言う。「自分がその世界にいるっていうだけで光栄だし、恐れ多いよ」。

 Noiseyでは今回、アルバム全曲をストリーミングでお届け。再生ボタンを押してから、ぜひ以下のインタビューも楽しんでもらいたい。

――Noisey(以下略):ブラックメタルに目覚めたきっかけは?

トゥイギー・ラミレス(以下T):えーと、そこに至るまでにはストーリーがあってね。まず、ぼくの音楽的なルーツはスラッシュメタルで、15歳から23歳まではスラッシュメタルのバンドで活動してたんだ。マリリン・マンソンに入る前までね。80年代はギターをやってたんだけど、ぼくにはリードギターがうまく弾けなかった。左手がだめだったんだよね。だけどスラッシュメタルに出会ったとき、「できる」って思ったよ。そういう音楽なら、ぼくの右手は対応できたんだ。夢中になったバンドは、メタリカやスレイヤー、エクソダス、オーヴァーキル、アンスラックス。ミュージシャンとして大きな影響を受けたよ。誰もがやってるエディ・ヴァン・ヘイレンのようなギターが弾けなかった自分にも、弾くことができたからね。

 そこからさかのぼって、ヴェノムやセルティック・フロストを知ったんだ。ブラックメタルの元祖だね。だけど、スラッシュメタルがとくにノルウェーで、デスメタルそしてブラックメタルへと広がっていったときは、ぼくには理解できなかった。なにもかもが過激になっていくようにしか思えなかったんだ。その後は、アンビエント・ミュージックが好きになったよ。ブライアン・イーノやスターズ・オブ・ザ・リッド、いろんなサウンドトラックとかね。新しい世代のメタルは泣き言ばかり言うようになっちゃってたから、歌のない音楽がよかったのさ。ガキが自分の問題や女の子について愚痴をこぼしてるのなんて、聞きたくないよ。

――あるいは、プールが汚れてるとか。

T:そうだね。音楽の好みに関しては年を重ねるにつれて、ちょっとずつ実存主義的になってる。といってもぼくは、ピンク・フロイドの大ファンなんだ。最高に好きなバンドだよ。『Dark Side Of The Moon』はいちばん気に入ってるアルバムだ。たくさんの人に愛されてるし、確実に史上もっとも人気のあるレコードのひとつだよね。ただ、ぼくが幼い頃に初めて聴いたレコードのひとつでもあるんだ。子どもが聴くには、かなりめちゃくちゃな作品だと思うよ。その時の記憶が残っていて、今でも怖いんだ。

――マリリン・マンソンのメンバーで、あなた以外にブラックメタルを聴く人はいるんですか?

T:ぼくだけが、ちょっと変わり者なのさ。ブラックメタルでみんなを拷問してるよ(笑)。

――Emptinessとはどのように知り合ったのでしょうか。

T:彼らのひとつ前のアルバム『Nothing But The Whole』を偶然見つけたんだ。ジャケットのデザインがかなり恐ろしくて、素晴らしいんだよ。どうやって見つけたかは覚えてないけど、聴いてみたらすごく気に入ったんだ。ピンク・フロイドを聴いたときに近いものを感じたね。音の質感やアンビエントな響きが最高でさ。それで、他のアンビエント系ブラックメタル・バンドも聴くようになって、結局、最初に生まれたノルウェーのブラックメタル・シーンを研究し始めたんだ。当時のぼくにはまったく理解できなかったのにね。彼らに対して、メーキャップとかショッキングなイメージしか持ってなかったんだよ。「ロード・オブ・カオス」(旧邦題「ブラック・メタルの血塗られた歴史」)に書かれている話はとても興味深かったけど、音楽には全然惹かれなかった。だけどEmptinessのおかげで、メイヘムやダークスローン、特にバーズムを再発見することができたんだ。ヴァルグは最高さ。面白い人物だし、彼のレコードにも心を揺さぶられたよ。雰囲気とか演出されていないサウンドが、まさに激痛を思わせるんだ。

 そんなふうにして、ブラックメタルにのめりこんでいったよ。ちょうどその頃、たしか二年前だったかな。マリリン・マンソンのツアーが決まって、たまたまノルウェーでライブをすることになったんだ。ブラックメタル発祥の地であるオスロの古いレコードショップ「ヘルヴェテ」に行って、地下に降りて壁にスプレーされたペイントも見てきたよ。で、ノルウェーに行く前に、EmptinessのウェブサイトでTシャツを注文したんだ。あのアルバムカバーを身に着けたくてさ。そしたら、Mサイズを注文したはずなのに、XLが送られてきちゃったんだ。だからそのことをメールで連絡して、「きみたちと同じフェスティバルに出ることになったんだ」と伝えたよ。そしたら「誰だい?」って返事が返ってきたから、マリリン・マンソンで演奏してるって伝えたら、こんなふうに言われたんだ。「なんてこった! どうしておれたちのTシャツが欲しいんだ?」って。それで、ぼくが彼らの大ファンであること、それから彼らのアルバムのおかげでブラックメタルの素晴らしさを知ったってことを説明したんだ。その後フェスティバルで会ったら、新作アルバムのプロデュースに興味があるかって聞かれてね。イエスと答えたよ。

――そんな流れだったんですか。

T:うん、そうなんだ。で、みんな最初はどう進めたらいいか分からなかったんだけど、彼らがテープを送ってくれて、ぼくはそれにコメントしたりしてたよ。ぼくとしては、スタジオでドラムやギターの音をいじるよりも、彼らのファン兼アドバイザーとしての役割が大きかったんだ。

f:id:ankodama666:20211208031715j:plain

――コメントはどういう内容だったのでしょうか。全体の雰囲気? それとも曲の構成について?

T:そういうのをちょっとずつだね。「これは好きだけど、これはどうかな?」とか、「この部分をもっと聴きたい。もっと長くしてみて」とか。レコーディングが終わった後、ミキサーを誰にしたらいいか相談されたから、ショーン・ビーヴァンに頼んだよ。彼は『Antichrist Superstar』のミックスを担当してくれた人物で、ぼくの友人でもあるんだ。Emptinessのみんなはすごく喜んでくれてね。ぼくが橋渡しをしなければ、たぶん実現しなかっただろうから。で、彼らはロサンゼルスに飛び、Airbnbで探した宿に滞在したというわけさ。ぼくの家で少しポストプロダクションをやって、一緒に作曲してるパートナーのザック・ウェブと一緒にいくつか手を加えたよ。キーボードの音や、ヴァンゲリスの『ブレードランナー』っぽい要素を足したんだ。その後、彼らがその素材をショーンとミックスしたよ。

――ただ、プロデュースのほとんどは離れた場所でおこなったわけですね。

T:そうだね。世の中にはリック・ルービンみたいなプロデューサーもいて、そういうタイプの人たちは、編集に関わってくれたり、精神面での助言を与えたりしてくれるんだ。だけど今回、ぼくがアルバムのエンジニアを務めることは地理的に無理だったから、ひとりのファンのような形で関わったよ。最前線で一緒にレコーディングしたわけじゃないけど、どういう音を聴きたいかアドバイスしたんだ。彼らの気持ちを代弁することはできないけど、ぼくがバンドに興味を持ったことを、なんだか恐れ多いと感じてくれたんだと思う。興奮して、驚いてくれたから。で、彼らがぼくと話をしたいと思ってくれたことは、ぼくにとっても恐れ多くて、光栄なことだったんだ。なぜならEmptinessがきっかけで、ぼくは一気にブラックメタルにのめりこんだわけだからね。でも、もしまた彼らと何かやれるとしたら、同じ部屋でもっと一緒に過ごしたいな。今回は地理とか経済的な理由で、ほぼ遠距離でしか仕事ができなかったから。

――プロデュースを頼まれたときは、驚きましたか?

T:もちろん。すごく驚いたし、興奮したよ。ぼくの自宅には小さなスタジオがあるから自分の作品をプロデュースしたことはあるし、オアシスのリミックスをいくつか手がけたりもしたけど、他のバンドをプロデュースした経験はあまりないんだ。

――オアシスがお好きなんですよね。

T:うん。オアシスの件が実現したのは、彼らのプロデューサーであるデイヴ・サーディがぼくの友人だったからだよ。彼に「この曲とこの曲をリミックスしたい。オアシスから頼まれるかどうかなんて知るもんか、とにかくやりたいんだ。それでメキシコでレコードをプレスして、みんなに配ってやる」って伝えたんだ。そしたら彼らが面白がってくれて、最終的にシングルのB面に使ってくれたんだよね。ぼくにとってはすごいことだったよ。

――Emptinessのアルバムではあなたは演奏してないんでしょうか?

T:キーボードやギターはちょこちょこやったよ。曲作りには全然関わってないけどね。音の響き的な部分に関わったってことだね。

――バンドは以前にもロサンゼルスに来たことが?

T:今回が初めてだったんじゃないかな。車でドライブして、ハリウッドサインとか、この街に初めて来た人が見るような名所をぜんぶ見て回ったよ。彼らはぼくをベニスビーチに連れて行こうとしてたけど。ぼくは「きみたちは行くべきだけど、ここに住んでる人は行かないよ」って言ったよ。(笑いながら)少なくとも、ぼくは行かないよ。

f:id:ankodama666:20211209033237j:plain

――Emptinessは1998年から活動していますが、アンダーグラウンドなバンドです。あなたが関わることで、自分たちの音楽が購入しやすくなると期待したのでは?

T:ぼくがプロジェクトに参加することで、これまでとは違う人が聴いてくれると考えたんじゃないかな。メインストリームに進出する気はなかったと思うけど、山のようにある他のブラックメタル・バンドとは一線を画すことができたはずだ。ただ、厳密には、ぼくは彼らをブラックメタルのバンドとは考えてないけどね。かなりアンビエントだし、ちょっとゴシック色もあるから。今回Emptinessと一緒に仕事をしたかった理由のひとつが、ぼくの方が彼らから学べるってことだったんだ。彼らはぼくから何かを教わろうとしたのかもしれないけど、実は、生徒はぼくだったというわけさ。どんなふうに曲を作ってるのか、詳しいプロセスを知りたかったんだ。彼らの秘密を知りたかったんだよ。

――で、その秘密とは何だったのでしょうか。

T:(笑いながら)それが、よく分からないんだ。音のタイミングや間隔的なものだと思うんだけど。ずっとひとつにまとまってるわけじゃなくて、押したり引いたりするんだよ。音の配置や、パンの振り方がかっこいいんだ。ぼくはタンジェリン・ドリームの大ファンで、70年代初期の作品が好きなんだけど、Emptinessの音には彼らの楽曲を思わせるものがあるよ。

――完成後の感想は?

T:すごくいいね。このアルバムにぼくが関わったなんて、不思議な感じだよ。普段は自分が関わったレコードはあまり聴かないんだ。たとえば、ぼくはスター・ウォーズの大ファンだからスター・ウォーズ映画に出演したいと願ってるけど、もし画面に自分がストームトルーパー役で出てたりしたら、作品が神秘的じゃなくなってしまうよね。ぼく自身が熱狂的なファンである何かに自分の名前がクレジットされてるなんて、変な気分だよ。つい最近足を踏み入れたばかりのブラックメタル部門となると、なおさらそう感じるね。

――スター・ウォーズといえば、あなたは映画の熱狂的なファンですよね。『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』はいかがでしたか?

T:とても気に入ったよ。あの音楽を聴いたときに感じる気分が、やっぱり好きなんだ。キャラクターも素晴らしかった。レイを見て、子どもの頃にルーク・スカイウォーカーを見たときと似た気持ちになったよ。カイロ・レンはすごくユニークで、複雑なキャラクターだと思った。たくさんの登場人物に自分を重ねたけど、なかでもフィンは良かったな。あと、TIEファイターやミレニアム・ファルコン、ハン・ソロも出てきたしね! (笑いながら)スター・ウォーズはぼくにとって、不変の存在だよ。子ども時代にすごく影響を受けたし、最高に想像力をかきたてられる映画なんだ。公開時に劇場で観て以来、ずっとあの高揚感を追い続けているよ。今週『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観るのが楽しみで仕方ないよ。

――元マリリン・マンソンのベーシスト、フレッド・サブランとポッドキャスト『Hour Of Goon』を配信していますね。どのようにして始まったのでしょうか。

T:きっかけは、『The Force Cult』っていうスター・ウォーズのポッドキャストに出演しないかと誘われたことだったんだ。ゲスト出演をしてから、レギュラーになったよ。その後、妻や友達にすすめられて、ぼくも自分のポッドキャストをやってみようと思ったんだけど、一年ぐらい煮詰まっちゃってたんだ。で、ある日、やる決心をして、友人のフレッド・サブランに電話して一回録音してみたら、楽しくて。子どもの頃にカセットテープを作ったときみたいな感覚だったよ。ぼくがロニー・ジェイムズ・ディオ役、友達がジャーナリスト役で、彼の質問にぼくが答えてたんだ。あるいは、もっと後になってミックステープを作ってる時みたいな感覚だね。そういうわけで、曲やアルバムを作るようにポッドキャストをやってみようと思ったんだ。ポッドキャストの紹介用にちょっとした雑音を作ったり、ある話をしてる時は、その場にいるように聴こえるようにいろんな効果音を入れたりしてね。ドクター・ディメントとかチーチ&チョンの古いレコードに近いね。大満足だよ。あまり個人的な話はしないけど、まるでセラピーに通うみたいに、二人で毎週いろんな話をしてるんだ。

――最後になりましたが、あなたはトゥイステッド・シスターの大ファンですね。どこかで読んだのですが、90年代にディー・スナイダーとトゥイステッド・シスターの曲を演奏したとか。

T:トゥイステッド・シスターの最初の二枚のレコード、『Under The Blade』と『You Can't Stop Rock 'n' Roll』はすごいよ。実はディーは数年前、ぼくと妻との結婚式を執り行ってくれたんだ。それはさておき1994年か1995年に、マリリン・マンソンはナイン・インチ・ネイルズの『The Downward Spiral』ツアーでオープニングアクトを務めたんだけど、当時のナイン・インチ・ネイルズのギタリストがロビン・フィンクだったんだ。ロビンとぼくは同い年で、二人とも大規模なツアーはその時が初めてだった。大きな会場で演奏していると、「これって、『The Price』のミュージックビデオみたいだ!」って感じる瞬間があったんだ。分かるよね? 「すごいよ。ぼくたち、サウンドチェック中だ!」ってね(笑)。

 そんなわけで、二人でトゥイステッド・シスターの曲を覚えて、冗談で「ディー・スナイダーに連絡をとって、一緒にクラブでライブをしたいって伝えよう!」って言ってたんだ。ほら、彼がなんて答えるのか知りたかったんだよ。最初はぼくたちが彼をだまそうとしてると思ったみたいだったけど、最終的にはイエスと言ってくれたんだ。それで、トゥイステッド・シスターの曲を6~7曲覚えて、ニューヨークのクラブでぶっつけ本番のライブをやったよ。トゥイステッド・シスターのファンクラブ名みたいに、「SMF」って呼んでね。ライブは暴動みたいにとんでもないことになっちゃったけど。数年後には関係は修復されてて、結婚式を執り行ってほしいってぼくからディーにお願いしたんだ。というのも、妻がトゥイステッド・シスターの大ファンなんだよ。そういうことがあるから、人生は面白いね。

-------

 以上です。ちなみに、ジョーディが“着たかった”Emptinessの『Nothing But The Whole』ジャケット写真はこちら。

f:id:ankodama666:20211212004625j:plain

見れば見るほど視覚がおかしくなる写真

 偶然見つけたとはいえ、こういうアートワークに反応するところに、彼の嗅覚のすごさを感じます。インタビュー全体からも感じることですが、長くメインストリームな場所に身を置き、メインストリームな音楽や映画を愛する一方で、ジャンルでいうとまさに極北に位置するような作品を探求する振れ幅の広さ! 普通ならどちらか一方に偏りそうですが、そもそも本人の中にそういう区別があまりないのかもしれませんね。

 さて、少しだけ補足を。まず、オスロで見に行ったという「ヘルヴェテ」の壁のペイントは、これのことだと思います。

f:id:ankodama666:20211212012449j:plain

なかなか分かりやすいペイントです

 ヘルヴェテは、メイヘムの中心人物であるユーロニモスが立ち上げた店ですが、ユーロニモスはジョーディの話にも出てきたバーズムのヴァルグに25歳の若さで殺害されています。

 オアシスのリミックスは、2008年と2009年に発売されたシングル『I'm Outta Time』と『Falling Down』のことですね。どういう経緯で彼が参加したのかと思っていたら、完全にただのファンの暴走でした(笑)。無事に仕事として発注してもらえて、本当に良かったですね。「メキシコでプレスしてみんなに配ってやる」が笑えます。それにしてもジョーディ、友達多すぎ!

 大の仲良しだったロビン・フィンクとのエピソードは、どちらも好きな筆者にはたまりません。というか、二人は同い年だったんですね。そりゃあ、仲良くもなりますね! 二人が「あの世界だ!」と感激にひたった『The Price』のミュージックビデオがこちら。ほぼコント状態のドラムスティックに心を持っていかれますが、ラストに見える「SMF」の文字にも注目を。

www.youtube.com

 この「SMF」は「Sick Mother Fucker」の略で、トゥイステッド・シスターのアルバム『Stay Hungry』にも同名タイトルの曲が収録されています。ファンクラブの名称(正確には「The Sick Mother Fucking Fans of Twisted Sister」)についてのやりとりが、ディー・スナイダーがフランク・ザッパ、ジョン・デンバーとともに、子どもに対する音楽の検閲をめぐって1985年に上院の公聴会で証言した、全音楽ファンに見てもらいたい映像に残されているので、いつか別の機会に紹介したいと思います。

 そんな「SMF」、悲しいことにジョーディ&ロビン&ディー・スナイダーによるライブの映像は見つけられませんでしたが、一枚だけ写真を見つけました。よく見ると、ロビンが中指を怪我しています(笑)。何が起きたのか気になった方は、ぜひナイン・インチ・ネイルズの映像『Closure』を見てみてください。こちらで無料公開されています。

f:id:ankodama666:20220227032720j:plain

左からロビン、ディー、ジョーディ

 ああ、どんなに画質が粗くてもいいから、誰かこの時のライブの映像を残していないもんでしょうかね…!? 

 というわけで、いろんな意味で濃い、Noiseyのインタビューでした。

f:id:ankodama666:20211212033659j:plain

おまけ:結婚式でのジョーディと奥さん、真ん中がディー・スナイダー

★★目次★★